Last update: Saturday, 04-Jun-2011 17:29:17 JST |
_ 晴れたらC-PLを買うということで。EF-S10-22mm用。もちろんケラレなし。
![]() 川崎駅前 |
![]() さいか屋前 |
_ 無線ルータ交換作業。ルータそのものはすぐだったが、山小屋据付のノートのほうが不調で時間食われる罠。
_ 家から持ってきた「日本一辛い唐辛子の酢漬け」で胡瓜の浅漬けを作る。夕飯用。
_ 1600過ぎ、夕方からお買い物&風呂に花咲の湯。なんかわりときれいに晴れてきたんで花撮りしてたりとか。
_ 1900過ぎ、いったん帰ってから蛍撮影装備で再び出発。道から落ち込んだ谷の中を飛んでいる蛍なので距離が遠く撮影がかなり難しい・・・AFどころかMFでもフォーカスわからないからとにかく撃ちまくるしかないわけで・・・。ここで観た蛍としては今回がいちばん沢山飛んでいたといえる。
![]() ユリとトンボ |
![]() けむむむむ |
![]() 百合青空1 |
![]() 百合青空2 |
![]() 百合青空3 |
![]() 青空紫陽花 |
![]() 紫百合 |
![]() 黄百合 |
![]() ラベンダーとカメムシ |
![]() どぶろく |
![]() ブルーベリー&ざくろヨーグルトのアイス |
![]() 一部だけ夕焼け山 |
![]() 蛍乱舞 |
_ 4:30AM充電開始、11:30AM再起動。喉いてー。
_ 朝飯はカレーの残りとか。
![]() つかの間の晴間 |
![]() きょうの朝食 |
_ 降ったり照ったり不穏な天気の中、1330出発。丸沼スキー場まで。お、ゴンドラ駅舎がまた豪華になってる・・・。
_ サマーリュージュのチケットを購入して上へ。ガイドのおねーさんが「雨がそこまで来てますから早めにお願いします〜」ということで、さっさと出発。
_ わしは中腹で止まって連中の2周目を撮影するべく待っていたんだが・・・程なく豪雨。おねーさんの言った通りだ・・・なんて言ってる間もなくさっさと下ってゴンドラ駅舎へ避難。すでにびっしょり。
_ 十数分で雨が弱くなったところを狙って、2周目の連中が下ってきた。一通り撮影・・・リフト上で豪雨に遭ったそーで・・・南無。
_ 離脱してちょい下り、1500白根温泉到着。雨にやられたらしい客多数。
_ 風呂を上がって買い物に向かう途中、お神輿がやってくる。今日だったか。
_ 焼肉の買い物とか酒とか買って、1700帰投。
![]() 丸沼スキー場 |
![]() サマーリュージュリフト |
![]() リフトからの風景 |
![]() サマーリュージュコース |
![]() 雨の夏ゲレンデ |
![]() 雨中サマーリュージュ |
![]() 雨の山道 |
![]() 白根温泉 |
![]() お神輿 |
![]() お神輿2 |
![]() ハナショウブ |
_ ここ数日の雨がようやく収まったので、風鈴を撮りに行く。
_ まず、tamron A14。こういう場ではやはりこいつがいちばん楽か・・・レンズが暗いのが問題といえば問題。
![]() 川崎大師風鈴市 |
![]() 境内の様子 |
![]() 風鈴:金魚鉢 |
![]() 風鈴:風と水 |
![]() 風鈴:沖縄 |
![]() 風鈴:紅い釣鐘 |
![]() 風鈴:暗がりのふぐ |
![]() 風鈴:三連緑 |
![]() 風鈴:達磨 |
![]() 並ぶ風鈴 |
![]() 風鈴:ひまわり |
![]() 風鈴:金魚鉢2 |
![]() 風鈴:黒金魚 |
_ 続いて、SIGMA 20mmF1.8。寄っても離れても撮れるから、これだけでもあまり困らないとは思うのだが、背景の色ボケがイマイチか。
![]() 風鈴:猫 |
![]() 涼色の風鈴たち |
![]() 風鈴:透色 |
![]() 風鈴:南部鉄ふぐ |
_ 続いて、EF200mmF2.8。フォーカスのとりやすさとシャープさ、ボケの描写力はピカイチだが、やはりちょっと長くて使いにくいことも多々ある。こういう場ではやはり100mmくらいのマクロが使いやすいかね。
![]() 風鈴:かき氷 |
![]() 風鈴:プチひまわり |
![]() 風鈴:金魚鉢3 |
![]() 並ぶ風鈴2 |
![]() 並ぶ風鈴3 |
![]() 並ぶ風鈴4 |
![]() 並ぶ風鈴5 |
_ 最後はEF-S10-22mm。ちゃんと狙えば面白い画も撮れるはずだが、疲れたせいか散漫な画にしかならず。
![]() 並ぶ風鈴6 |
![]() 川崎大師本殿 |
![]() 風鈴:ふぐ |
![]() ガラスのリズム |
_ さて帰るかと思ったところで、水遊び風景が。まだ早いだろうに・・・。
![]() まだ冷てぇ |
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]