| 
 
Last update: Saturday, 04-Jun-2011 17:29:27 JST  | 

_ レンズフードはレンズ保護用にとレンズ購入直後の足でヨドに行って買ったんだが、径が大きくて携帯に不向きなので更に保護フィルターを買い足して装着。
_
で、レンズ購入時のポイントで三脚購入と。ようやくカメラに釣り合った三脚になったかな。

_ というわけで、いきさつ。
_ 天気いいので、いろいろやることあるものの「お出かけ」を選択。
![]() 川崎駅前/22mm  |  
![]() 川崎駅前/10mm  |  
![]() そば+鮭いくら丼/10mm  |  
![]() 横浜線/22mm  |  
_ 行き先・・・広角撮影テストの続きをやるべく桜木町へ。この付近は広角向きの巨大建造物が多いのでちょうどいい。
_ 今回はすべての写真にレンズと撮影時の焦点距離を記述。レンズ名が省略されているものはEF-S10-22mm、"A14"はタムロンの18-200mm。"S60"はPowerShotS60で35mm換算済みの値を記述。
_ なお撮影はRAW、現像はSilkypixで好みの色に調整済み。倍率色収差も補正してあるので、レンズの描写をみるための例としては適さないので注意。
_ そろそろ夕陽の時間かなーというところで、桜木町駅へ戻ってスカイウォーク行きのバスに乗車。
_ 時間わりと余裕持ったつもりだったんだが、着いてみたらぎりぎり。走れ〜。
![]() ベイブリッジから/22mm  |  
![]() ベイブリッジ/22mm  |  
![]() 日没近し/22mm  |  
![]() エレベーター/10mm  |  
_ 着いた。ぜいぜい。ここはベイブリッジの下部に道が作ってあるような感じ。通路は網が張られているが、ところどころ撮影用に穴が開けてある。下も足長30〜40cmの三脚が普通に使える構造。
![]() エレベーター降りた/10mm  |  
![]() スカイウォーク通路/10mm  |  
![]() 大黒橋/S60,100mm(35mm換算)  |  
![]() 撮影シーン/S60,28mm(35mm換算)  |  
![]() 日没/S60,100mm(35mm換算)  |  
![]() 日没/A14,200mm  |  
_ やはりすぐ沈んでしまった。空いてるし、暗くなるまでいろいろ遊ぶかな・・・まずは10-22mm各焦点での写り具合。
![]() 焦点比較/10mm  |  
![]() 焦点比較/12mm  |  
![]() 焦点比較/14mm  |  
![]() 焦点比較/17mm  |  
![]() 焦点比較/20mm  |  
![]() 焦点比較/22mm  |  
_ 暗くなっていい色が出るようになってきた。
![]() 暮れるみなとみらい/22mm  |  
![]() 暮れるみなとみらい/S60,100mm(35mm換算)  |  
![]() 暮れるみなとみらい/A14,95mm  |  
![]() 暮れるみなとみらい/A14,25mm  |  
![]() 暮れるみなとみらい/シグマ30mmF1.4  |  
![]() 暮れるみなとみらい/10mm  |  
![]() もうすぐ真っ暗/22mm  |  
![]() 真っ暗/S60,28mm(35mm換算)  |  
_ 暮れたので、今日はおしまい。鶴見周りで帰投。
![]() スカイウォークエレベーター前/10mm  |  
![]() ベイブリッジ/21mm  |  
![]() ベイブリッジと桜木町行きバス/22mm  |  
_ そーいやチッタがまたお祭りモードだっけ。ちょっと寄っていくか。
![]() ラ・チッタデッラ/22mm  |  
![]() ラ・チッタデッラ/12mm  |  
![]() ラ・チッタデッラ/10mm  |  
![]() ラ・チッタデッラ/10mm  |  
![]() ラ・チッタデッラ/12mm  |  
![]() ラ・チッタデッラ/11mm  |  

_ CDが届きません・・・。
_
ううむ、どうしてくれよう・・・。

_ 最近のお仕事(の一部)。一括処理やアルバム作成の機能追加と、細かい使い勝手の改良がメイン。

![]() 液晶シェード装着  |  
_ 画像の左側が隠れるとか、Av/EV操作用シフトキーが押しにくくなるとか、あちこち合っていなかったKissD用とはやはり雲泥の差。
_ とはいえ、微妙に使いにくい部分はあるので、適当にカスタマイズ。

_ そろそろbetaを外してもいい気がします・・・てか、配布ページをbetaから本番にするだけでいいんだが。

_
DVD「劇場版 AIR コレクターズエディション
」がアマゾンで50%OFF。だから言わんこっちゃない・・・(笑)。

_ SDBでこの半年間に更新のあったエントリを、Bloglinesへ入力。
_ サイト自身で配布しているRSSの他にも、「なんでもRSS」と、しゃあるさんの「RSSに関する何か」によるRSS生成を利用して、80%以上のサイトがRSSに対応するという結果に。「自分のサイトはRSSなんか配布してない」という人も、一度見てみるとよいかも。
_ 同時に、SDBに関するコメントを受け付けたりする目的も含めてWikiページを作成。
_ 蛇足。「RSS未対応なページをRSS対応にしたい」場合は、以下の行をページのHEAD部に組み込むとよい。
<link rel="alternate" type="application/rss+xml" title="RSS" href="そのページのRSSのURL">
_ さらに蛇足。SDBに登録されているエントリは、ほぼすべてが「なんでもRSS」にURLを突っ込むだけで問題なくRSSを出せるはず。出せない場合は、「noindex/nofollow指定を外す」程度で済むと思う。それでもダメなページがあることはあるけど・・・。


_
CD。結局、昨日のうちに両方とも到着。アマゾンの予想時期の表示は「予約順位がどのへんか」を考慮していないということか。
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]