Navigation Log - なびろぐ -
2000/02版 その1

...X680x0 spirit inside...

Last update: Saturday, 04-Jun-2011 17:29:50 JST
Access Count: (start 1997/07/04)
この日記はGNSで生成しています。
この日記の画像はOPTPiX webDesigner Ver.4で生成しています。

hauN
Go amazon.co.jp

■ご注文リストから■ [一覧]
■Amazonギフト券■ [購入]
ゆゆ式 7巻 []
ゆゆ式 7巻
Amazonほしい物リスト


2000/02/01 (火) 晴時々曇

あさ〜

_ 2:30AM充電開始、8:00AM再起動。もう2月か。

_ 置換辞書が古かったようなので、その変更のためだけの更新・・・^^;。

_ 初心者が酔鯨とは、呑んべの資格大ありだな・・・^^。


お仕事

_ ダイアログ1枚上げ。ほとんど使用経験のないリストビューと格闘したせいで、あまりはかどらなかった・・・(汗)。


よる〜

_ 夕飯はハンバーグにかぶの牛乳煮込み。


事実確認

_ 事実確認を求めるということなので、資料を提供します。SDBの更新バカ列伝データベースの一部です。

  1. linitoka.txt : 松城慧氏 (hns)
  2. yukio.txt : yukkie氏 (TDS)

_ 各行のH:??sの部分が、SDBがデータ取得のためにサーバへアクセスした時間です。1時間に1回×14日分なので、合計をとれば大きな偏りはないはずです。

_ この2つを並べたのは、単に同じサーバのhnsとTDSだからというだけのことです。お気を害されたら申しわけありません。>両氏

_ 同じサーバですから、日記システム以外の条件はすべて同じとみていいはずです。単純に足し算をすると、hnsが500秒、tdsが240秒となります*1

*1: ただし、これは1秒未満の単位を切り捨ててしまっています。そのため、比較するのであれば24(時間)×14(日)×0.5(秒)=168秒程度のゲタをはかせて、668秒と408秒程度にするのがちょうどいいかと。


まだ続くサウンドカード

_ 反応どーもです。やっぱこのレベルの会話になると電話じゃ無理です(笑)。

_ まず、D/A・A/DしているのはYMF724/744じゃなく、それにAC-Linkで接続されたAC'97アナログ部だと思います。でないと、YMFから出た音と外から来た音を合成してSPDIFから出すことはできないので。

_ また、ウチのSB Live! Value・Aurealバルク(AU8830)とも、fs=48KHz(44.1ではない)で作った矩形波をSPDIFから出力し、それをCMI8738のSPDIFで入力してみると、角が丸まります。D/Dだけなら角が丸まることはない・・・というかそもそもSRC通す必要がないはずなのに波形が変わるということを説明するにはD/A・A/Dしているとしか考えられません。

_ PD-HS7本体で再生した場合と、wavに落としてCMI8738からPD-HS7内DACに繋いだ場合の差は気にならない・・・というかPC雑音で差を比べられないレベル。まぁ、DACに入るデータは同じだからジッタの差しか出ないはずだけど。CD-ROMからSPDIFスルーでDACに繋いでも、たぶん同じ結果になると思います。

_ wavをAurealバルクからDACに流した場合、デジタルデータは異なるが聴感上の差は感じない。対してSB Live! ValueからDACに繋ぐと、高域のひずみや定位感の破壊など明らかな差があります。

_ SP401(YMF724F)はまだちゃんと実験してないんだよな・・・近いうちにやりまふ。


2000/02/02 (水)

あさ〜

_ 3:30AM充電開始、8:00AM再起動。


お仕事

_ 残りのダイアログ実装。プロパティシート初使用成功。


しんくろ

_ ふくちゃん経由あんな店。途中でお買い物。

  • みず谷なおき遺稿集
  • 「妖の寄る家」(宇河弘樹)

_ @あんな店。ぱぱんださんとこ経由でゲットした「ナショナルあかりごっこ」でずーっと変な人(笑)。


cgi

_ なんとなく調べてみた、かなり自由にcgiを使うことができると思われるプロバイダまたはレンタルサーバ一覧。

_ 資料は星野アンテナだったりする・・・^^;。


ぐるぐる

_ いつものところ経由・・・Kanosoマッドムービーがあるらしい

_ いえいえ。ところで、なんかインデントが怪しい・・・ということは、何か日記ソースに怪しい記述がある*1のではないかと思いますが、どうでしょうか。

*1: GNSの段落制御とは別に、HTMLの段落タグがソースに入っていませんか? うちのソースがお役にたてればいいのですが・・・。

_ SRCで角が丸くなるのはもちろん想定済み。でも、fs=48KHzのデータならSRCを通して波形をいじる理由はないはずだし、エフェクトやフィルタはすべてOFFで計測したし・・・。


hns

_ 昨日のアクセス時間資料についてのつっこみに対する回答。

_ 動的か静的かについては、今回は追求していないし、調査してもおりません。またこの結果については、単純に結果のみを報告したものであり、筆者が優劣をつけているわけではなく、また読者につけさせようという意志を与えないように書いたつもりです。もし優劣をつけているかのように思えるなら、先入観による自らの偏りに気づいて欲しいと思います。

_ 以下、過去の当日記のhnsに対する発言とkenji氏に対する発言をまとめておきます。これは、hnsや氏に対して否定的な態度をとっていない*2ことと、やみくもに「動的生成はよくない」という考えを持っていないことを自ら確認するための検索結果をまとめたものです。

*2: 小鳥兄とのやりとりの時だけは、kenji氏に対する非難を表明していますが、決して不当ではないと思っています。

_ 「hnsに対する発言」

_ 「kenji氏に対する発言」


2000/02/03 (木)

あさ〜

_ 3:30AM充電開始、8:00AM再起動。


お仕事

_ 作業一時取り置きで別のプロダクトのバグ出し・・・しようと思ったが惨敗^^;。

_ 結局取り置いた作業を再開、細かい調整多数。


よる〜

_ 夕飯はカレー。


ぐるぐる

_ せきね氏が「動的生成に魅力を感じている」、松城慧氏が「動的生成をしたい」とそれぞれ書かれていますが、その理由をお聞きしてもよろしいでしょうか。「状況に応じて異なった出力を提供する」ことが動的生成の目的のはずですが、現在とくにそういうことはされていないですよね?

_ 最近はすっかり平気になってしまったが、昔はわしも炭酸が苦手だったり。あーでも、今も「ゲップが出ない」体質なので、そういう意味ではやはり炭酸は苦手・・・^^;。

_ 夕飯またカレーですか・・・って、最後はひと月近くも前ですよぅ。わし的には外で食うカレーはうちで夕飯に食うカレーとは別モノだし。だいたい、ガキの頃は毎週金曜カレーだったしな・・・^^;。


2000/02/04 (金) 晴時々曇

あさ〜

_ 3:30AM充電開始、8:00AM再起動。


お仕事

_ バグ出し。


肉体会

_ 告知があったので参加。変な人製造会だった気がする(笑)。

_ そういえば寄り道で買い物してたっけ。

  • 「NEKO^2」(岡崎二郎)
  • 「ケイゾク/漫画」(新井理恵)
  • 「八雲立つ(13)」(樹なつみ)
  • 「オリジナル・シン(3)」(岡野史佳)

動的生成

_ 掲示板システムとの比較。実際、掲示板システムで日記書いている人も多くいますな・・・というのはいいとして、ことさら日記ばかりが問題に挙げられるのは、単純に日記システム(やアンテナ)の開発者が多いから、そして「静的生成のほうが負荷は少ないから、静的でシステム構成できるならそうしよう」という意志を持っている者が多いから、というのが理由ではないかと。BBSだってCHATだって、静的生成で十分だと思いますけどねぇ。

_ せきね氏の回答。GRPコマンドは動的生成には適した理由ですね。ただ、うまく使わないと「誰にpermissionを与えるか」という「システム外の問題」のタネにはなりそう^^;。

_ 「動的生成だとファイル更新すればいいだけですので。静的だとhtmlへの変換処理が入りますよね?」という意見。逆に「プレビューができない」「常にエディタで編集しているファイルを読まれる危険がある」という問題があります。それに、hnsユーザークラスであれば「ソースを編集したらmake」的なアクションは面倒ではない・・・というかごく自然に行なう動作だと思うのですが、どうでしょう。メールやwww更新なら自動的にmakeアクションを送れるわけですし*1、使用しているエディタによっては「保存→make」という自動マクロが使えますし。

*1: hnsのMLアーカイブにもつい先日そういう話があったような。

_ 松城慧氏の回答。ブラウザによって表示内容を制御するのも納得のいく理由です。「別ページを用意する」という手段もよく使われますが。


2000/02/05 (土)

あさ〜

_ 6:00AM充電開始、11:00AM再起動。


あきば〜

_ やっぴーたまPと秋葉。

  • CD「ONEドラマCD 川名みさき」
  • ISAビデオカードジャンク
  • ISAキャプチャカードらしきものジャンク

_ またもヘンなものを買ってみたり(汗)。


ライブ

_ 松永夏代子ライブ@新宿。あー久しぶり・・・ちうても2週間前にTVで見てるけど(笑)。

_ 初めてのライブハウスだったが、ちょっと上品でいい感じだった。


ジャンクバトル

_ 帰宅。さっそくジャンクカードを試してみる。

_ まずISAビデオカード・・・敗北。映らん(汗)。

_ 続いてISAキャプチャカードらしきもの・・・と思ったが、こいつはドライバから探さなければどーしよーもない。でもカード名が書いてないのでドライバの探しようがない(汗)。

_ 頼みはチップに印刷された「i750」。さんざん探して、Intel SmartVideoRecorder Proというカードであることが判明。無事ドライバも入手できた。

_ それテスト・・・おお、綺麗に録れるじゃ〜ん。ISAのため転送レートが稼げない分をハードウェア圧縮(IndeoとYVU9)で稼いでいる。今となっては正直Indeo3.2はヘボな画像で使い物にならないが、YVU9での出力はAD-KP301より妙な色の滲みが少なく自然。


2000/02/06 (日)

あさ〜

_ 6:00AM充電開始、11:00AM再起動。


ロボ移転

_ ロボ引っ越しお手伝いに出る。7人で車2台もあればあっとゆー間。むしろ梱包のほうに時間が(笑)。

_ あさくまで遅い昼飯を食って、解散。


Win2k

_ なんとなくWin2kが入れたくなったので、ヨドバシ。

  • WesternDigital WD172AAF(IDE・5400rpm・17.2GB)

_ ポイント込みで考えれば秋葉価格。

_ 帰宅。まずメインデスクトップの8.2GBを17.2GBに置き換える。続いてサブデスクトップの1.6GBを8.2GBに。最後にサブデスクトップにWin2kインストール。

_ ・・・すげー時間かかる〜(汗)。P54C-133MHz・48MBRAM・Read8倍速CD-Rちう貧弱仕様だからのぅ・・・^^;。

_ ようやくインストール完了。おお、初代MillenniumのW2kドライバは解像度856x480が最初から入っているのカー(笑)。


アンテナ負荷

_ アンテナと負荷問題

  • アンテナ間通信により、実際にアクセスするアンテナの数は捕捉しているアンテナ総数よりずっと少ない。
  • 更新機会は以前の更新時刻から予測できるものではないため、感度を低下させることなく定期監視を間引くことは困難である。
  • push型を導入しようとする場合、「どこにどうやってpushするか」が問題となる。push型は厳密な仕様で作られたサーバ(日記側)とクライアント(アンテナ側)が必要だが、これはすなわち「アンテナと日記システムの両方を制作・配布すること」が前提となる。*1

_ といったところかと。そもそも、そういった話は「アンテナの実効率」*2として昔から議論されています。

*1: そもそも日記システムなんぞは「自分で作るもの」という大前提があり、一般に配布されて「ひとつの日記システムを何人もの人が使う」という状況になったのはごく最近である。

*2: 「アンテナのためのアクセスに対する実アクセスの比率」という意味。実際にこういう言葉で議論されているわけではなく、わしがこの場でこう呼んでみただけ。


2000/02/07 (月)

あさ〜

_ 4:00AM充電開始、8:00AM再起動。


お仕事

_ 本日もバグ出し。


よる〜

_ 夕飯は鮭バター焼きとほうれん草のオムレツ。

_ 昼から仕事の裏タスクでWin95時代のマシン2台分インストール作業してたり・・・ノート3台デスクトップ2台を同時に扱っている姿はどーみても怪しい(笑)。


アンテナ調査頻度

_ アンテナ負荷ツッコミ。こういう時こそ段落リンクが欲しいなぁ・・・。

_ 「十分な確率で更新されていないと推測」しようとしてもできないことが大きな問題です。普段夜しか更新しない人が昼に更新することもあります。それを捉えられないようではアンテナの価値は薄くなります。

_ 朝日奈には検知を間引く機能が入っています。が、SDBが朝日奈で運営されていた頃に「しばらく経たないと更新が検知されない」ことがよくあって困っていました。これの原因は、「リモートがあれば自力検知を間引いても大丈夫」という朝日奈のポリシーと、「できる限り自力検知する」というSDBのポリシーとがかみ合わなかったためです。

_ 「ちゃんと仕様を定めればアンテナと日記システムの両方を制作・配布しなくてもいい」かどうかは・・・「仕様だけ定めてもしょうがない」と答えておきます。テストが要りますよね・・・テストを行なうためにはシステムを作らないといけないわけで。


2000/02/08 (火) 晴夜雪

あさ〜

_ 4:00AM充電開始、8:00AM再起動。


お仕事

_ うひ、明日までにコイツを上げなくては・・・ちうことで日付変更線越えでずーっとコード書き書き。


よる〜

_ でも夕飯はちゃんと作る。鶏照り焼き丼。

_ にわかに風が強くなったかと思うと雪が。ちうより吹雪か。さっきまで晴れてたのに・・・天気予報通りだ^^。


02/10追記

_ www送信フォームの怪しい動作のせいで、本日分の日記ファイルが怪しいことになっていたらしい。修正。あかりちゃんさんくす


2000/02/09 (水) 晴時々曇

あさ〜

_ 4:00AM充電開始、8:00AM再起動。


お仕事

_ ・・・なんとか上がったらしい。いや、まだ未実装部分いっぱいあるんだけども。


しんくろ

_ かつ味・・・と思ったら勝利していたらしい(汗)。桂花に切り替え。

_ あんな店は少々ネタ切れ風味か。とりあえず書いていない昨日の分も含めて日記書き。


ぐるぐる

_ 某MLからメール爆弾ぷりーづ。誰か本物をカマしてやれ・・・^^;。

_ わし自身もZERO collisionが発生したらしい(汗)。

_ そのへんは雪が降りません。山に近づくか、川を超えると雪になります・・・いやホント。さてどこでしょう?

_ 小学校でZ80カー。わしは中学に入ってからだったなぁ・・・。Z80逆汗は何度か作ったな・・・最後はX1エミュレータ内Z80デバッガかな。DD・FD・ED・CBあたりを組み合わせた未定義命令までしっかり仕込んだはず^^。


アンテナ実効率続き

_ なひ公式改SDBはアンテナソースとしての役割も持たせているから、これに当てはめるとそうとう小さくなるはず。もともとの公式でも、自力取得180件・1来訪につき10エントリと見積もって(24×180)÷(700×10)≒0.6程度か。

_ アンテナソースとしての修正値は・・・1日あたりの有効エントリ数(相手アンテナに有効な情報を与えた延べ件数)をA×N×Gに足せばいいことになるのか。簡単には見積もれないが。

_ ただ、ひとつ言えるのはアレだ・・・SDBくらい自力取得量の多いアンテナだと、hina.diのサイズがバカにならなくなる。数エントリ得るためにhina.diを読むんじゃ割が合わないかもしれない(汗)。

_ ちうことで、前々から実装はしていたんだが公開していなかった機能を公開。hina.di.gzを使うとサイズを20%くらいまで削減できます。対応しているアンテナはあるかな? なつみかんがLIRSではgz対応しているのは知っているけど・・・。

_ WDBは当然対応しています。ちうか、リモート取得ファイル名が.gzで終わっているファイルは自動的にgzip -dするようになっています。当然、gzipにpathを通しておく必要があります。


2000/02/10 (木)

あさ〜

_ 4:30AM充電開始、10:30AM再起動。


push型アンテナサービス

_ 仕様が先か実装が先か? 複数人で作業する(あるいは一人で手に負えない)場合は、仕様が先に必要。一人でやるなら、仕様は実装の説明でしかない。どっちにしても「たたき上げの土台」までは一人でやるのが理想だと思っています。

_ なお、push型更新システムの実装には、いくつか解決せねばならない問題があります。これがなくては、今までにpush型情報受信機能を組み込んだ日記リンク集と同じ轍を踏むことになります。

  • ネットワークシステムは、内容に見合う以上のネットワーク資源を消費してはならない。最大の基本。
  • 「受動型システム」は、常にDoSを避けるための努力をしなければならない*1。大基本。
  • 「受動登録型システム」は、常になりすましを避けるための努力をしなければならない。基本。
  • 「受動登録型システム」は、登録者を選別するタイプとしないタイプに分かれる。日記は、どちらのタイプで実装しても筆者と情報収集者の間の微妙な関係に大きな変化をもたらしてしまう。
  • 登録者を選別する場合、その基準はどこに置かれるべきか。登録を断るということが、関係の断絶を示すことは言うまでもない。
  • 登録者を選別しない場合、無限の情報を処理するサーバ能力と管理者コストが要求される。わしはそんなのはやる気ないし環境もない。
  • サーバ能力と管理者コストが確保できたとしても、それにより得た情報をどうやって配布するか。もちろん現在のhina.diなどによる静的ファイルでの配布は事実上不可能となる*2
  • 筆者側の登録機能は、「ファイルに特定のフォーマットで更新日付を付ける」ことほど単純には実装できない。ブラウザの登録ボタンによる送信ではなりすましや偽情報送信が簡単に実現できてしまうので不許可。かといって、日記システムに各種プロトコル(実際はHTTPしか使えないだろう)をしゃべらせることを要求するのでは複雑すぎて利用を期待できないだろう。
  • 登録機能を実装した日記システムを配布すれば済む問題かといえば、そうではない。機能OFFで配布すればやはり利用を期待できない。かといってONで配布すればそれは「利用者の期待しないネットワーク消費を要求する」ことに他ならない。
  • わしは日記システムを配布してはいるが、「日記システムくらいは自分で作れ」を思想として持っている。各個人が日記システムを作るとして、登録機能を実装したところで各個人が得られる恩恵は現状ほとんどない。そんなものではこの登録システムそのものを作りあげる意味がない。

*1: 一言で書いたが、実際はそんなに単純なものではない。クライアントの要求にサーバが耐えられなければいかなる状況でも発生してしまう。攻撃的アクセスはもちろん、システム設計が流通情報の増加予想に耐えるものであるかどうかも考慮しなければならない。また、攻撃してダウンさせた場合の障害が大きいことは、攻撃欲を増加させる動機となる。なお今回のシステムは、登録サーバが落ちたときに起こる障害が「各個人の日記システム」と「登録サーバの情報を要求するアンテナ」の両方に及ぶ(しかも両者に直接の繋がりがない)ため、攻撃対象としては非常に面白いものになるはずである・・・^^;。

*2: まぁこれはDIXSなどを用いれば済むが。

_ ・・・うーむ、否定ばかりで我ながら嫌になります。しかし、数多の否定を乗り越えるだけの大きな肯定要素なくして、開発の動機は生まれません。


ひる〜

_ えりかから預かったマシンの仕込みと受け渡し。なぜかモデムとサウンドが動かなくなってて焦った^^。


よる〜

_ おとーとが風邪ひいて寝込んでるんで、お付き合いでお粥・・・^^;。

_ TVチャンピオンを見る。悪役怪獣王選手権、面白かったナリ。


ぐるぐる

_ PS2のDVD再生機能。このくらいのスペックなら、現行DVDプレイヤーなら標準で持ってませんか? 正直、3万のプレイヤーと20万のプレイヤーの「音の差」ほど「画の差」はないと思うし。

_ push型アンテナサービスに対するコメントに対するコメント。概ねあづみんのいう通り。現在、アンテナ運営者があるコンテンツをリストに加える行為について、(コンテンツ作者の「拒否」という意志以外は)何ものも立ち入ることができません。コンテンツ作者が「参加」するスタイルは、それが選別するものであれしないものであれ、今まで数々のトラブルを発生させてきた歴史があるようです*3。現在のアンテナシステムは、こんなトラブルを避け、曖昧微妙な関係を保てる運営スタイルなのではないかと思います。*4

*3: わしはリアルタイムでは知らないので・・・^^;。

*4: ある意味、「更新バカ列伝」はこの曖昧微妙なバランスをぎりぎりのところまで揺らしかねない遊びだったりします。

_ アンテナといえば・・・えろげーメーカーチェッカー(仮)が運営開始だそうです。

_ HTDCPも忘れてませんてば・・・^^;。




hauN Last update: Saturday, 04-Jun-2011 17:29:50 JST
Access Count: 823434 (start 1997/07/04)

メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki GOTO / GORRY / gorry@hauN.org]

「表紙へ戻る」
「会議室」 「最新版」 「なびろぐindex」 「GNSソースを読む」