「表紙へ戻る」
「会議室」
「なびろぐ」
「湘南日記放送局(SDB)」
in 湘南
in 覇雲システム
Last update: Tuesday, 20-Jul-2004 17:07:20 JST
mkd.awk
の44行を以下のように修正してください。
誤: LASTMODIFIEDFORMAT = "%c %Z";
正: LASTMODIFIEDFORMAT = "%a, %d %b %Y %H:%M:%S %Z";
動作には、以下のものが必要です。
V1.??からのバージョンアップは以下のように行ないます。
wwwやメールでの更新機能を入れている人は、さらに以下を行ないます。
GNSとは、「www上で公開し日々綴られるHTML文書」の一形態である「web日記」の作成を支援するシステムです。
「web日記」には、さまざまな運用形態があります。
現在、web日記でもっとも進化したといわれるのが 3. の方式です。しかし、著者にとっては「ダイジェスト」と「ベース」の両方で不整合が出ないように日々調整を行わなければなりません。これはかなり面倒で、かつ機械的な作業でもあります。
GNSは、この調整を支援することを第一の目的としています。「マスタ」と呼ばれる文書ファイルを書き、GNSに処理をお願いすることで、「ダイジェスト」と「ベース」を「マスタ」から自動的に生成します。
「ダイジェスト」と「ベース」で運用されるweb日記が増えてくるにしたがって、あるコミュニケーション形態がとられるようになりました。日記の特定の日や文脈にアンカータグをあらかじめ設置しておき、別の著者にそこへのリンクを張ってもらうことで、違う著者の2つの文章に関係を持たせるという方法です。
これは、「ある文章に対してのレスポンス」とみることができます。すなわち、BBSやNetNews、メーリングリストなどで行なわれているコミュニケーションと同等のことができるということでもあります。
BBSやNetNews、メーリングリスト、その他多数ある1対多コミュニケーションではそのために必要な力として「場の力」が発生します。発言はしばしば「場の力」によってねじ曲げられ、つまらない論争のもとになったり、閉鎖的になったりするもととなります。
ですが、web日記ではコミュニケーションに必要な力は「場の力」ではありません。相手にリンクを張り、相手がそれに気づいてくれるのを待つという「常に相手を見ようとする意識」です。誰もが、相手を見ながらもそれぞれ独立した意識で関係が形成されるのです。
なお、これらの力を補助するツールとして、朝日奈アンテナをはじめ当方が「アンテナ」と呼んでいる「web更新時刻自動取得エージェント」によるリンク集や、webサーバが提供しているrefererログ(「どのURLからwebサーバが呼ばれたか」・・・つまり「どこからリンクされたか」を記録しているログ)のことを知っておくと、便利でしょう。
・・・前振りが長くなりました。上のようなコミュニケーションをとるには、アンカータグを文章中に設置する作業が必要です。ですが、日々各段落に唯一となるようなタグを設置するのはかなり面倒で、かつ機械的な作業でもあります。
GNSは、このタグ生成を支援することを第二の目的としています。日付によるタグは自動的に準備され、日毎のテーマやそれについて書かれる文章の各段落にまで、ほんの少しの約束事を覚えるだけでタグを作ることができます。
webの運営には、さまざまな環境があります。現在(1999年)の日本のwebページオーナーの運営環境としてもっとも一般的なのは、「手許のマシンで書き、FTP(かそれに類するもの)でwebサーバにputする」かと思います。ただ、この体制はweb日記のような「日々続ける方法」としてはかなり面倒です。
あたりを見てみれば、もっと簡単に文章によるコミュニケーションをとる方法として「web掲示板」や「メール」があります。これならFTPよりはずっと少ない手間で運営することができます。
GNSは、多くのUNIX系OSで運営されているCGI利用可能なwebサーバ上に設置することで、web掲示板やメールと同じ方法でweb日記の運営を行なうことが可能です。また、CGIが利用できないサーバ上でも「手許のマシンで書き、FTPでwebサーバにputする」という方法をとることができ、そのための手許のマシンのOSはUNIX系はもちろんWindowsも使用可能です。
GNSは、HTMLの知識がなくても自動的に「文法的に正しい」HTMLを出力します。
GNSで日記を書くために必要な「マスタ」には、不要ならば本文以外は一つのHTMLタグも制御コマンドも書く必要がありません。何かをしたいときに、はじめていくつかの制御コマンドを使ったり、HTMLタグで装飾をほどこすことができるようになっています。
試しに書いてみます。
--------
今日は何もなかった。おしまい。
--------
これだけでも立派にフォーマットされた日記が完成します。
もうちょっと書いてみましょう。
--------
今日は1つだけいいことがあった。
夕飯がむちゃくちゃ旨かったのだ。
おしまい。
--------
・・・3行に分けて書いたはずなのに、1行になってしまうはずです。これを3行にするために、制御コマンドかHTMLタグが必要になるのです。
--------
@p
今日は1つだけいいことがあった。
@p
夕飯がむちゃくちゃ旨かったのだ。
@p
おしまい。
--------
今回は制御コマンドを使ってみました。行頭にしたい部分の前の行に、"@p"という制御コマンドを書くと、そこが行頭になります。もちろんHTMLの"<BR>"を使っても構いません。
今度は、行頭にアンカー(文脈リンクのための場所)を置いてみます。
--------
@s
今日は1つだけいいことがあった。
@s
夕飯がむちゃくちゃ旨かったのだ。
@s
おしまい。
--------
"@p"の代わりに"@s"を使うと、アンカーを置くことができます。こんな出力になります。
--------
_ 今日は1つだけいいことがあった。
_ 夕飯がむちゃくちゃ旨かったのだ。
_ おしまい。
--------
アンカーとは、他のコンテンツから<A>命令でリンクするためのポインタです。このアンカーは、ブラウザ上で「右クリック→"Copy Link Location"」などでURLをコピーして別のHTMLファイルなどに貼り付けることができます。アンカーに使う文字はここでは"_"(アンダーライン)ですが、自由に設定することができます。
最後に、ちょっと本格的な日記にしてみます。制御コマンドはそれなりに数がありますが、ここで使っているコマンドだけで十分に実用になります。実際、これだけでほぼ「なびろぐ」と同じ見映えの日記になります。
--------
@weather 晴
@topic 新譜発売
@title あさ
@s
7:00AMに目覚ましが鳴る。かなり眠い。
@s
朝ご飯を食べて、学校に行く。
@title 学校
@s
2限が休講だったので、寝て過ごす。くー。
@s
帰りにCD屋で新譜を買う。
@title よる
@s
今日も夕飯は美味しかった。健康だ。
@s
昼に買ったCDを聴きながら、課題のレポートを書く。
--------
なびろぐでは、マスタファイルを公開しています。書き方のサンプルとしてご活用ください。
GNSはフリーソフトウェアです。
GNSの表記が日記ファイルに任意のブラウザで可読な形式で表示されること。
以上の項目を遵守する限り、使用・再配布・改造を認めます。
GNSを使用することにより発生したすべてのトラブルにおいて、作者であるGORRYは責任を負いません。とくに、HTTPサーバ上に設置しての使用は、バグや予想外の事態によりサーバやネットワークシステムに大きなダメージを与える可能性があります。使用者の責任と厳重な監視のもとでご使用ください。
使用者を参照してください。
外部からの支援を紹介します。
会議室にGNSの話を用意しました。質問などはこちらへどうぞ。
「日記を認めるシステムたち」に、web日記システムについてのwebページがつくられています。
メールはこちらへ...[後藤浩昭 / Hiroaki Goto / GORRY / gorry@hauN.org]