[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/07/29
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
07/29 13:00
(
@gorry5
)
@KawaharaYoui
セミか?<前tweet見ないで言う
(pobo)
07/29 13:06
(
@KawaharaYoui
)
@gorry5
ちゃうねん
(pe)
07/29 13:16
(
@gorry5
)
@KawaharaYoui
セミなら朝だったね… :D
(kupa)
07/29 13:28
(
@gorry5
) 最近は省電力設定でCPU稼動が5%(2GHzなら100MHz)まで落ちたりするけど、割り込みの瞬間だけ駆動力が必要な処理はそれだと追いつかなかったりすることがままあるみたい。「省電力に入るとキーボード入力が追いつかない」なんてことも https://twitter.com/manabn/status/758696579943440384
(saku)
07/29 13:34
(
@gorry5
) というか、今のPCは「時間あたりの仕事量は十分に大きくなったけど、割り込みへの反応はそんなに上がっていないかむしろ下がっている」のが当たり前で、かつその割り込みをアプリやデバイスドライバが直接扱えずOSが間に入るものなので、レイテンシ的には不利だったりする…
(siku)
--------
07/29 13:52
(
@gorry5
) ゲーム屋さん的思考だと、「VSYNC割り込みが入ってから実際にアプリのハンドラ処理が始まるまでのレイテンシ」を可視化できると面白そうだけど、少なくともソフトだけでは無理だしな…(苦笑
(sege)
--------
07/29 14:06
(
@CMOStone
) .
@gorry5
昨今はコア数も多いことですし、コア単位でHTを有効無効にできたり、OS側も一個くらい反応速度重視のコアを設定してもいいんじゃないかと思ったりします。
(tate)
07/29 14:16
(
@gorry5
)
@mucom88
もうUSBのちっこいWifiモジュールに任せたほうがコスパいいかもね…(苦笑
(tuka)
07/29 14:18
(
@mucom88
)
@gorry5
ドリルが必要なレベルだったら諦めてそうしちゃうかも;^^
(tuhi)
07/29 14:43
(
@gorry5
) 当方がNGMDやSPICEを作ったときはすでにMIDI規格書以外にもいろいろ解説資料があったので、直接は参考にしてなかったな…/藤本健の“DTMステーション”:MIDI規格がすべて無料公開!
07/29 14:43
(
@gorry5
)
URL:www.dtmstation.com
(nade)
■グループ[
Mention
] ■その他[
Twitter:@gorry5
][
日記
] ■[
twtlog 20100921a
]
[
最新
] ■[
前年
|
前月
|
前日
|
2016/07/29
|
翌日
|
翌月
|
翌年
] ■表示[
全て
|
@gorry5のみ
|
個別
]