[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/21|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]
■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]

01/21 00:09 (@gorry5) 64bit CPUが当たり前になった今でもCコンパイラのintを64bitにしない(ILP64でない)大きな理由のひとつよね…>32bitデータ型をどうする問題
01/21 00:12 (@gorry5) @kondoujp @snapwith shortを32bitにしたら16bitデータ型がなくなる… :D (gemu)
01/21 00:15 (@kondoujp) @gorry5 @snapwith それ言いだすと、128bit 以上とか含めて、それぞれ表現作るしかなく…… intNNN_t ? (goku)
01/21 00:15 (@gorry5) @kondoujp @snapwith ゆえにLP64とかLLP64あたりが一般化したわけですな… (goso)
01/21 00:29 (@kondoujp) @gorry5 @snapwith LPT64 とか LPCT64 とかいう話(ry far/near とかなくて良かったです ;D (zisu)
--------
01/21 00:32 (@gorry5) @spk_basisi 天ぷら出すところはわりとあるからコロッケも…とはならんよなw (ziri)
--------
01/21 00:34 (@spk_basisi) @gorry5 メニューにあったら二度見するレベルw (ziza)
01/21 00:40 (@gorry5) (前も言ったが)ベルーガはぱっと見メガドラっぽいけど、今わざわざメガドラっぽいもの実装するならパレット4本じゃなくて16本にするよね…
01/21 00:50 (@gorry5) というか、メガドラの設計時にパレット4本でいいと思った理由は何だったんだろうか…
01/21 00:57 (@gorry5) まあ、キャラクタアトリビュートの指定時にパレットアドレス指定に2bit分しか割けなかったからというのが簡単な理由だろうけど、それならせめてBG2面/スプライトでそれぞれ別に4本ずつ使えるとよかったよね…
01/21 01:01 (@hor11) @gorry5 減ったという噂があるんですが、よくわからんですねー (zobe)

■グループ[Mention] ■その他[Twitter:@gorry5][日記] ■[twtlog 20100921a]
[最新] ■[前年|前月|前日|2015/01/21|翌日|翌月|翌年] ■表示[全て|@gorry5のみ|個別]